
今回ご紹介するのは、埼玉県比企郡川島町にある人気のラーメン店「中華そば四つ葉」さんです。
四つ葉は埼玉県の中でも行列必至の有名店で、比内地鶏をメインに丁寧に出汁をとった黄金スープが魅力です。
さらに中華そば四つ葉から車で3分ほどのところにある「金笛しょうゆパーク」も行ってきました。こちらでつくられている金笛醤油は四つ葉さんで使用されている醤油です。
中華そば四つ葉

中華そば四つ葉さんがあるのは、埼玉県比企郡川島町。県外の方はあまり馴染みのない地名かもしれませんが、小江戸として有名な川越のお隣の町になります。
今回初めて訪問させていただいたのですが、以前から行列のできる有名店であることは存じておりました。
全国からファンが訪れる
中華そば四つ葉のオープンは2013年。地元を愛する店主が12年の下積みを経てこの川島町で独立しました。
その後2017年、2018年の2年連続で「埼玉ラーメンWalker」総合1位を獲得し殿堂入り。
さらに同年に業界最高権威ともいわれる「東京ラーメ・オブ・ザ・イヤー」に入賞されました。これが全国からファンが訪れるきっかけとなったんですね。
基本情報
所在地 | 埼玉県比企郡川島町伊草298 |
TEL | 049‐297‐5192 |
営業時間 | 月曜:11:00~15:00 水曜~日曜:11:00~15:00、17:00~21:00(LO20:30) |
定休日 | 火曜 |
駐車場 | 37台(無料) |
アクセス
●お車で
圏央道川島ICより約5分
●公共交通機関で
東武東上線 川越駅・本川越駅より東武バスで ①東松谷駅行き ②八幡団地行き ③鴻巣駅行き に乗車 「伊草小学校前」下車徒歩3分


四つ葉さんに到着

四つ葉さんでは食券機がお店の外に設置されています。まず始めに食券を購入して指定の位置に並んで待ちます。
券売機は開店前から利用できるようになっています。
今回選んだのは一番人気の「四つ葉そば」。麺は細麺で価格は1,000円です。


こちらの店主の実家は、実は地元客に親しまれている「宝船」というお寿司屋さんなんです。小さい頃から二代目としてお店を継ぐものだと思っていたそうですが、寿司屋の息子でありながらなんと生ものが苦手という弱点が・・・。
結局稼業を継ぐことはあきらめて、こちらのラーメン店をオープンすることになったそうです。
なぜ実家のお寿司屋さんのお話をしたかというと、実は四つ葉さんではラーメンの他にお寿司がいただけるんです。
ラーメン店でお寿司⁉
券売機の前に置いてある看板には本日のにぎりと限定丼について大きく書かれています。
- 本日のにぎり(2貫)「ひらめ」「まぐろ」 400円
- 限定丼「うに丼」 550円

食券回収
開店時間が近づくとスタッフの方が出てきて、前の方に並んでいるお客さんの食券を回収していきました。
まわりのお客さんはみんな常連さんのようで、見慣れた光景といった様子。開店時間になると順番に店内に案内されます。
店内はカウンター席・テーブル席・座敷があり広め。並んでも外で待機する時間はそんなに長くないかもしれませんね。

ラーメンとお寿司が到着

こちらが四つ葉そばです。スープが透き通っていますね。
比内地鶏をメインに複数の地鶏をブレンドした贅沢な濃い口醤油のラーメン。桃色をしたローストチャーシューにテンションが上ります。

麺はストレートの細麺。私好みの硬めでした。スープは鶏の旨味がしっかりと感じられて全部飲み干してしまいそうなくらいクセになる味です。
麺とのバランスもバッチリ。人気の理由がわかります。

ご紹介が遅れましたがこちらが本日のにぎりとうに丼です。うに丼は小鉢に入るくらいの量なのでラーメンを食べてからでもぺろりと食べれちゃいます。
お寿司のひらめとマグロも絶品でした。もう2貫くらい食べれたかもw
お寿司とラーメンが一緒にいただけるなんて贅沢ですよね~。結構お寿司やうに丼を注文している方多かったですよ。
ラーメンには金笛醤油が使われています

出典:楽天市場
四つ葉さんのこだわりの一つでもある醤油は、地元川島町にある笛木醤油本店さんの「金笛醤油」です。
笛木醤油さんの醤油作りは、丸大豆と小麦と天日塩のみを原料として余計なものは一切使わない昔ながらの製法を守っています。
そんな濃厚なコクと旨味のある醤油に目を付けたのが四つ葉さんの店主だったんです。

上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。今回は関東屈指のパワースポットとして有名な埼玉県秩父市にある「三峯神社」についてご紹介します。神社とともに有名なのが「氣守」という御守りです。勝利や成功を導いてく[…]
さらに有名店の味が自宅でも!
四つ葉さんのラーメンは実は自宅でも楽しめるんです。四つ葉さんに行ってみたいけど自宅からは遠くて・・・という方にはこちらのネット販売がおすすめです。
一度食べたら病みつきになること間違いなし。贅沢ラーメンを気軽に自宅で堪能できます。

上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。今回は埼玉県日高市にある本格イタリアン「FELICE GALLERIA(フェリーチェガレリア)」さんをご紹介します。初めて伺ったのですが、お店がとてもお洒落で何よ[…]
金笛しょうゆパーク

中華そば四つ葉から車で3分のところに、「金笛しょうゆパーク」があります。笛木醤油株式会社が運営する醤油蔵のテーマパークで、四つ葉さんのラーメンに使用されている醤油はこちらで造られています。
パーク内の施設

そんなに大きな施設ではありませんが、工場見学やレストランなどもありちょっとしたプチ観光におすすめ。
工場見学
醤油蔵では無料で工場見学ができます。
●平日
①10:30~ ②12:30~ ③13:30~
※①は月曜はなし
●土日祝
10:30から毎分00時スタートと30分スタートの開催(全10回)
所要時間はおよそ30分で予約優先となります。

しょうゆ蔵のレストラン

しょうゆの美味しさを出汁とともに味わうことができるレストランです。
営業時間 | 11:30~17:00(食事メニューLO14:00 / カフェメニューLO16:00) ※土日は11:00~営業 |
定休日 | なし |
TEL | 049‐297‐0917 (平日のみ席予約可) |
団体様も訪れるみたいですので、当日満席の場合もあるかもしれません。
平日11:30~のみ席予約ができるみたいです。
お食事のメニューはかなり豊富です。店内で製麺する自家製麺のうどんが中心で、地元川島町のおいしいお米もいただけます。

ランチは四つ葉さんで食べてきてしまったので、こちらではデザートをいただくことに。
人気はこちらの金笛ソフトクリームです。
お味は ●ミルク ●しょうゆ ●ミックス の3種類。私はミックスを購入しました。
しょうゆのソフトクリームなんて初めてですが、甘味の中に少し醤油の塩味を感じてとてもおいしかったですよ。
その他にもしょうゆ団子や醤油ロールケーキなどもあって、醤油のテーマパークらしいラインナップです。
金笛直売店

こちらでは木桶仕込のしょうゆはもちろんのこと、唐辛子しょうゆや再仕込生醤油などこだわりの商品を購入できる直売所です。
一番おすすめなのが、工房で焼き上げた「木桶バウム」。すぐ横の工房で1層1層丁寧に焼き上げています。

こちらが工房で、外からバウムクーヘンが作られる様子を見ることができます。地元川島町にある埼玉県優良生産管理農場「鈴木農場」の卵を100%使用しているそうです。
木桶バウムは ●プレーン ●しょうゆ の2種類が常時購入でき、それに加えて季節限定商品 ●抹茶 ●いちご ●こめみるく ●さつまいも なども販売されます。
ホールでの販売に加え小さくカットされたものありますので、いろいろなお味を試してみてくださいね。

私が直売所で購入したのはたまごかけのご飯のタレと、醤油がたっぷり染みた割れせんべいです。
機械を使わない杉桶仕込みの伝統的製法で造られた笛木醤油のしょうゆは、全国にファンが多くネットでも多くの種類が販売されています。
気になる笛木醤油の商品はこちらです☟

上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。今回は埼玉県日高市にある出世開運のご利益で有名な「高麗神社」の参拝レポートです。高麗神社は朝鮮半島とゆかりが深いことから、敷地内には朝鮮式の石柱チャンスンが随所に[…]
上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。メディアで取り上げられることはほとんどないのですが、埼玉県の毛呂山町には知る人ぞ知るパワースポット「宿谷の滝(しゅくやのたき)」があります。知人からぜひ行った方が[…]
まとめ

今回は、埼玉県比企郡川島町にある人気のラーメン店「中華そば四つ葉」さんと、その四つ葉さんで使用されている金笛醤油があるテーマパーク「金笛しょうゆパーク」についてご紹介しました。
四つ葉は埼玉県の中でも行列必至の有名店で、比内地鶏をメインに丁寧に出汁をとった黄金スープが絶品!
どちらも近い場所になるのでぜひあわせて行ってみてくださいね。