出世開運のご利益⛩朝鮮半島とゆかりの深い高麗神社へ 参拝レポートIN埼玉

管理人のアバター
上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。

今回は埼玉県日高市にある出世開運のご利益で有名な「高麗神社」の参拝レポートです。

高麗神社は朝鮮半島とゆかりが深いことから、敷地内には朝鮮式の石柱チャンスンが随所にみられます。

境内はとても美しくて雰囲気も素晴らしく、心を浄化するのにおすすめの神社です。

高麗(こま)神社とは

高麗神社二の鳥居

高麗神社は創建1300年と全国での有数の古い神社で、古代朝鮮半島である「高句麗(こうくり)」と深い関りがあったとされています。

高句麗からの渡来人

今からおよそ1300年前、現在の日高市を中心に「高麗郡」という地域ができました。これは中国東北部から朝鮮半島にかけて約700年間栄えた「高句麗(こうくり)」という国から日本へやってきた渡来人によってつくられたと言われています。

高麗郡ができたことは日本書紀にも記載されていて、高句麗からの渡来人によって進んだ技術や文化が伝えられました。

高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)

高麗郡を作った時のリーダーが「高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)」という人物で、天智5年に高句麗からの使いとして日本へやってきたのでした。

若光は高麗郡内の高麗人をよく指揮し、未開の地を開発しこの地で波乱の生涯を終えました。人々はその徳を偲び、若光を主祭神として祀る高麗神社を作ったそうです。

御祭神

  • 高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)
  • 猿田彦命(さるとひこのみこと)
  • 武内宿祢命(たけのうちのすくねのみこと)

高麗王若光の他に、導きの神である猿田彦命と、長く朝廷に仕えた武内宿祢命が高麗神社の御祭神となっています。

管理人のアバター
高麗神社では代々若光の子孫が宮司を務め、現在で六十代目なんだそうです。

高麗神社 基本情報

住所〒350‐1243
埼玉県日高市新堀833
TEL042-989-1403
社務所営業時間8:30~17:00
駐車場あり(無料750台)
公式HP高麗神社

アクセスマップ

〈公共交通機関〉

西武池袋線:飯能駅下車 タクシーで約15分

JR川越線:高麗川駅下車 タクシー約5分 または 徒歩20分

〈お車〉

圏央道:狭山日高ICから県道262号経由8㎞ 約20分

高麗神社 参拝レポート

管理人のアバター
それでは実際に参拝してきた様子を詳しく見ていきましょう~

駐車場

第一駐車場の様子

高麗神社の駐車場は全部で750台分あります。第1~第6駐車場、文化財前駐車場が神社の周りに点在していますが、今回は第1駐車場東に停めることができました。第一駐車場は一ノ鳥居の両側に「東」「西」で分かれています。

高麗神社 境内図

高麗神社の境内マップ
出典:高麗神社公式HP

こちらが境内の案内図です。緑が多く境内はとても綺麗にされています。

境内の西側には山があり、その山頂には水天宮があります。

一ノ鳥居

一ノ鳥居

一ノ鳥居に掛けられている扁額に「大宮大明神」と記されています。大宮は地域の重要な神社にのみ許された称号です。

鳥居の手前で一礼し参道をのんびり進んでいきます。

二ノ鳥居

高麗神社二ノ鳥居

こちらが二ノ鳥居です。鳥居の左側には芳名板(ほうめいばん)があり、ずらっとお名前が並んでいます。

芳名板

こちらが芳名板で、よ~く見てみると皆さんが御存じの政治家文豪タレントの方々のお名前が書かれています。こちらに記されているのは明治18年以降に参拝された著名人だそうです。

高麗神社は「出世明神」と言われていて、参拝すると出世するというご利益があります。その証拠にこちらを参拝した政治家で、その後総理大臣になった方が6名もいるそうですよ。これは期待大です。

手水舎

手水舎

二ノ鳥居をくぐるとすぐ左手に手水舎があります。こちらお水は近くの山からひいたものだそうです。

参道

参道

こちらが御本殿へ向かう参道です。奥に見えるのが立派な御神門です。

参道の途中で狛犬がお出迎えしてくれていますね。向かって左側の狛犬の方へ左に曲がったところには「水天宮」への登り口と遥拝所(ようはいじょ)があります。

水天宮がある山の様子

水天宮は高麗神社の末社のひとつで安徳天皇を御祭神としており、こちらの山の山頂にお祀りされています。

水天宮までは山道が整備されているので脚力に自信のある方はぜひ登ってみてください。所要時間は10~15分程度です。

なお登拝が難しい方は登り口に遥拝所がありますので、そちらでお参りしましょう。

管理人のアバター
水天宮登拝の様子は別記事でご紹介しておりますので、ぜひそちらをご覧になってください。
あわせて読みたい

上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。今回は埼玉県日高市にある高麗神社の末社「水天宮」への山登り参拝の様子をご紹介します。高麗神社は朝鮮半島とゆかりがある歴史も学べる神社ですが、そちらの末社として山の[…]

高麗神社の末社 水天宮 山登り参拝レポート

星ひとみの天星術超図鑑 [ 星 ひとみ ]

運気を金にする 幸せ上手さん習慣GOLD [ 星 ひとみ ]

御神門

御神門へ向かう階段

御本殿の手前には立派な御神門が建っています。

御神門の扁額に書かれた高句麗の文字

御神門の扁額に気になるものを発見。写真ですと見づらいかもしれませんが高麗神社の「高」「麗」の間に小さい「句」の文字が・・。高句麗神社になりますね。

こちらの扁額の文字は明治33年にこの神社を参拝した朝鮮王朝の貴族 趙重応(ちょうじゅうおう)という方が書かれたものだそう。

のちの「高麗(こうらい)」とは別の国であるという意思表示だそうです。

次のページへ

自分好みのキャンプギアを探そう!

出世開運のご利益 高麗神社参拝レポートIN埼玉
最新情報をチェックしよう!