今回レポートするのは、長野県上高井郡高山村にある【子安温泉キャンプ場】です。その名の通り温泉施設が併設されたキャンプ場で、サイトから歩いて行けるとあって温泉好きのキャンパーにはたまりませんね♨
まだまだあまり知られていない穴場のキャンプ場となっておりますので、紹介させていただく内容をご覧いただき、キャンプ場選びのご参考になさって下さい。
こちらのキャンプ場での我が家の過ごし方の記事はこちら↓
こんにちは、スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。今回は子安温泉キャンプ場での"我が家の過ごし方"についてご紹介します。こちらのキャンプ場は長野県の高山村にあり標高700mに[…]
子安温泉とは
子安温泉は長野県の信州高山温泉郷の入口にある日帰り温泉です。
創業は平成3年で、泉質が素晴らしく地元の人から観光客まで多くの人が訪れています。
泉質
お湯は黄褐色の一切透明度のないにごり湯で、含よう素泉に分類されるとても珍しい泉質です。日帰り温泉の施設数が日本一の長野県の中でもこちらの子安温泉を含め2か所しか存在しない泉質だそうです。
源泉かけ流しの【療養泉】で成分の質・濃度から様々な医療的効果が期待できます。
日帰り温泉情報
温泉は露天風呂はなく内湯1つのみです。キャンプ場利用者には入浴券が渡されます。こちらの入浴券で滞在中温泉が入り放題となります。
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
入浴料 | 大人500円(中学生以上) 小人150円(小学生以下) |
入浴回数券(11回分) | 5,000円 |
洗い場は3つしかありませんので、混雑時は待つことになります。お湯の温度が高めなので、長時間湯船の中で待つとのぼせます。。。
洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープが備え付けてありました。
キャンプ場について
子安温泉キャンプ場は2021年7月にまず区画サイトがOPENし、遅れて2022年10月にフリーサイトができあがりました。
子安温泉キャンプ場の基本情報
エリアマップ
キャンプ場は3つのエリアに分かれています。
①管理棟兼温泉施設
②区画サイトエリア
③フリーサイトエリア
管理棟とフリーサイトエリアは少し距離があるので、フリーサイトの方が温泉へ行く場合は車を利用する方が多かったです。もちろん歩いて行くことも可能です。
基本情報
所在地 | 長野県上高井郡高山村牧783 |
TEL | 026-242-2219 |
交通アクセス | 【車でのアクセス】 上信越自動車道・須坂長野東ICから25分 上信越自動車道・小布施スマートICから20分 【公共交通機関でのアクセス】 長野電鉄・須坂駅より路線バスまたはタクシーを利用 |
営業期間 | 通年営業(定休日あり) |
チェックイン | 12:00~ アーリーチェックイン11:00~(1サイト1000円) |
チェックアウト | ~11:00 |
駐車場 | サイトに乗り入れ可。2台目以降は1台につき500円追加 |
アクセス
こんにちは、スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。今回レポートするのは、千葉県館山市にある超高規格キャンプ場【キャンプマナビス】さんです。海沿いの"海サイト"、海から[…]
設備をもっと詳しく
管理棟兼温泉施設
こちらが温泉施設でキャンプ場の管理棟でもあります。チェックインの受付はこちらで行います。
キャンプ場のチェックインは12時~です。12時前に到着したので宿泊カードを記載しながら待つことに。12時から順番に呼ばれるというシステムでした。
温泉
お昼の時間帯でしたが、地元の方など入浴される方がちらほらいらっしゃいました。
売店
入口から入ってすぐのところに地元のお野菜や果物などが沢山販売されています。そのほか牛乳やペットボトル、手作りの雑貨なども揃っていました。
キャンプ用品
レンタルできるキャンプ用品などはありません。忘れ物などには十分注意しましょう。
薪(600円)と木炭(700円)は購入可能です。その他氷とガスボンベは販売されているそうです。
こんにちは、スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しております。キャンプでの楽しみであるBBQや焚火には、必ず火起こし・火消しという作業が必要になります。我が家のキャンプでは火起[…]
こんにちは、スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。キャンプの醍醐味といえばBBQや焚火ですよね。それらを楽しむために切っても切り離せない作業が"火起こし"と"火消し"になりま[…]
レストラン
お昼の時間帯のみですが、食事をすることもできます。
営業時間 11:30~14:30(ラストオーダー)
テーブル席・カウンター席・座敷と席数は十分です。今回食事の利用はしませんでしたが、メニュー数もかなり多く、見た目にも美味しそうなものばかりでした。
温泉に入らなくても食事のみの利用もOKで、テイクアウトもできるそうです。
こんにちは、スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。皆さん、キャンプでBBQをするとなったら、どのようなメニューを思いつきますか?王道といえば ●焼き肉系 ●海鮮系 ●[…]
区画サイト
区画サイトは道路から一段高くなったところにあります。全8サイトです。
区画サイト詳細(2023.5月現在)
サイト数 | 8サイト |
サイト料金(1泊) | 5,000円 |
車両乗り入れ | 1台まで無料(追加1台につき500円) |
電源使用(100V/20A) | 1泊につき1,000円追加 |
サイト場所指定予約 | 1,000円追加 |
温泉入浴料 | 4名までサイト料金に含まれる |
なお、チェックインの順番で、好きなサイトを選ぶことができます。区画サイトのみ予約時に場所を指定するともできるみたいですが、プラス1,000円かかってしまうので希望がある場合は早めにチェックインするのがいいですね。
今回はキャンプ後半が雨予報だったので、東屋のある珍しい「6番サイト」にしてみました。各サイトの広さはこちらです。
標準区画サイト(①~⑤、⑦⑧) | 約8m×8m程度 |
東屋付区画サイト(⑥) | 東屋:4m×4m サイト:6.5m×6.5m |
⑦⑧番のサイトはさらに高い位置にありプライベート感があります。
なお、区画サイトにはほとんど木陰になるような場所はないので夏はかなり暑いかもしれません。
設営後はこんな感じです。カマボコテントが大きいのであまり余裕はありませんが・・・。
キャンプ場のご利用案内のファイルに「予約が少ない場合、空いているサイトは自由にご利用頂いてかまいません」と記載がありました~。
炊事場
とても綺麗に保たれていました。蛇口は6個あったと思います。給湯はありません。夜10時に消灯となります。
ゴミ捨て場
炊事場の横にゴミ捨て場と灰捨て場が用意されています。特に時間の縛りはなくいつでも捨ててOKです。
トイレ
トイレは清掃が行き届いており清潔感がありました。男女ともに個室が2つづつです。ウォシュレットつきではありません。
フリーサイト
区画サイトから坂を下ったところにフリーサイトがあります。個人的には区画サイトよりフリーサイトの方が自然な雰囲気があり広々していておすすめです。
川の水が流れる音が聴こえますが、川はフリーサイトのかなり下を流れていて一部急な崖になっています。小さいお子さんをお連れの際は十分気を付けて下さい。
フリーサイト詳細(2023.5月現在)
サイト数 | 30サイト |
サイト料金(1泊) | 3,000円(1名分の入浴料込み) |
人数追加 | 1,000円 / 1名(入浴料込み) |
車両乗り入れ | 1台まで無料(追加1台につき500円) |
電源 | なし |
サイト場所指定予約 | なし |
テント・タープ追加 | 1,000円 / 1張り |
炊事場・ゴミ捨て場
まだ新しいのでとても綺麗です。清掃も行き届いています。区画サイト同様給湯はありません。
流し台のすぐ横にゴミ捨て場があります。
遊び場
フリーサイトの敷地内にツリーハウスと人工池があります。
ツリーハウス
ツリーハウスは手作り感満載ですが、多くの子供達が楽しんでいました。
人工池
人工池にニジマスと思われる魚が何匹か放流されています。釣りはできませんが、網があったので捕まえて遊ぶのはOKみたいです。
こんにちは、スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。キャンプ場を決める際、皆さんはどんなことに重点を置いて検索していますか?キャンプというだけで楽しいのはもちろんなんですが、フ[…]
その他の共通情報
ペット | 同伴可 |
花火 | サイト内でもOK |
焚火 | 直火不可 |
ペットも花火も他のサイトの方に迷惑にならないようにと注意書きがされていました。
近くの観光
2泊3日の中日に、松川渓谷にある「雷滝(かみなりだき)」へ行ってきました。別名裏見の滝と言われていて滝の裏側からも観ることができる珍しい滝です。
別記事にて詳しくご紹介しておりますので、ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください。
こんにちは、スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。キャンプだけでも一大イベントですが、せっかくなのでキャンプ場周辺の観光や遊びも全力で楽しみたい欲張りなひろみんママです。[…]
こんにちは、スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。みなさんは神社仏閣などのパワースポットに興味はありますか?ひろみんママはキャンプと同じくらい神社巡りが大好きです。キ[…]
まとめ
今回は長野県の高山村にある【子安温泉キャンプ場】について詳しくご紹介しました。キャンプ場はオープンからまだ間もないので設備も綺麗ですが、逆に温泉は秘湯感たっぷり。そのギャップが逆に素敵に感じます。
一番の魅力はキャンプの宿泊者は滞在中いつでも温泉に入れるところですね。10:00~20:00の営業時間内であれば、自由に療養泉で癒されることができるなんて温泉好きには非常に嬉しい特典です。
GW中にもかかわらず少しサイトに空きもみられたので、まだまだ認知されていない穴場なキャンプ場です。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。