
今回ご紹介するのは埼玉県長瀞町にある「宝登山神社(ほどさんじんじゃ)」の奥宮(おくみや)への参拝レポートです。
宝登山神社は宝登山の麓にあるのですが、奥宮はロープウェイで登った宝登山山頂の標高497mあたりに鎮座しています。登山も可能ですが、今回はロープウェイを利用させていただきました。
宝登山神社とは

埼玉県秩父郡長瀞町に鎮座する「宝登山神社(ほどさんじんじゃ)」は、約1900年の歴史をもつ古社で、火難除け・災難除けの神様として広く信仰されています。
秩父三社の一つにも数えられ、自然豊かな長瀞の地にふさわしい、静寂で清らかな神社です。
ご祭神とご利益
ご祭神
- 神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)…初代天皇・神武天皇
- 大山祇神(おおやまづみのかみ)…山の神
- 火産霊神(ほむすびのかみ)…火の神
ご利益
- 火難除け・災難除け
- 家内安全
- 交通安全
- 商売繁盛
- 健康長寿
- 厄除け・開運
奥宮
宝登山神社は西暦110年、日本武尊(やまとたけるのみこと)が山火事に遭った際、神犬(山犬)に救われたという伝承をもとに創建された神社です。
この出来事が起きた場所こそ、現在の奥宮がある宝登山山頂。日本武尊が火難除けの神としてお祀りしたのが奥宮の始まりと伝えられています。
アクセスと参拝の流れ
- 宝登山神社本社で参拝
- 徒歩10分で宝登山ロープウェイ乗り場へ
- ロープウェイで山頂まで約5分
- 山頂から徒歩約10分で奥宮に到着
奥宮を参拝する前に、まずは宝登山神社の本殿でお参りするのが一般的です。

上手に節約!ファミリー旅行&観光を応援しています。今回は埼玉県の長瀞町にある「宝登山神社」についてご紹介します。宝登山の麓にあり、「三峯神社」「秩父神社」とならんで秩父三社の一社として有名です。近くには長瀞の岩畳もあり[…]
奥宮参拝で利用できる駐車場

奥宮へ行くための駐車場について2パターンご案内します。
①まず宝登山神社のそばの無料駐車場に車を停めて、宝登山神社参拝 → その後10分程度歩き、ロープウェイの山麓駅に向かう。
②宝登山麓駐車場(有料)を利用する(ロープウェイ乗り場まで徒歩3分)

宝登山麓駅へのアクセス
●お車で
関越自動車道 花園ICから国道140号線を経由 約25~30分
●公共交通機関で
秩父鉄道「長瀞駅」より徒歩約15~20分

奥宮 参拝レポート
それでは実際に参拝してきた様子をご紹介していきます。
宝登山神社から山麓駅へ

宝登山神社の鳥居を出たところに、奥宮へ行く方のためにこのような案内板が出ています。
登山をして向かう予定の方は、しっかりとした装備をしていくようにしましょう。標高はそんなに高くない山ですが、なにより安全第一です。
上手に節約!ファミリー旅行&観光を応援しています。今回はファミリーで登山を楽しむ方のために、お子さんの登山用リュックについてご紹介します。登山を存分に楽しむためにもお子さんの体に合った軽量で持ちやすいものを選んであげたいですよ[…]
上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しているひろみんママです。最近はアウトドアファッションを普段使いしている人が増えています。人気の理由はその機能性の高さです。アウトドアファッションは大人だけでなくキッズサイズも[…]
宝登山麓駐車場へ停めた方は、駐車場の目の前にトイレがありますのでその横を登って行きます☟

駐車場は150台停められるのでかなり大きいですよ。

途中宝登山のエリアマップがあります。山頂付近には奥宮だけでなく小さな動物園もあるみたいです。
宝登山麓駅

宝登山ロープウェイ乗り場の山麓駅に到着です。すでに次のロープウェイ乗るために並んでいる方が数名いました。

こちらがチケット売り場です。
運行時間:9:40~17:00(最終運行時間は時期により異なります)
運行間隔:平日は30分間隔で土日祝は主に15分間隔で運行。なお季節や混雑状況により増便されることがあります。
料金:大人(12歳以上):片道700円、往復1,200円
小人(3歳以上):片道350円、往復600円

チケットは往復乗車券を購入。この日は平日ではありましたが、「ロウバイ&梅まつり」が開催されていたためロープウェイは土日祝の運行間隔でした。

時間になりロープウェイ乗り場へ移動します。
ちなみに、10㎏未満のペットも一緒に乗車できるとのこと。ロープウェイに乗車する場合は必ずペット用のケースやバックに入れる必要があります。
ロープウェイ乗り場でもペット用ケースを無料で貸してくれるみたいですよ。

ロープウェイは50人乗りで2台のゴンドラが稼働しています。
それぞれ「ばんび号」と「もんきー号」と名付けられており、宝登山小動物公園の人気者であるニホンザルとシカにちなんでいます。

所要時間は5分ほど。景色を満喫する暇もなく山頂駅に到着します。
宝登山頂駅

こちらが山頂駅です。山麓駅に比べると標高が高くなったため少しひんやりとします。

山頂駅の裏手にまわるとこのような景色が。奥秩父連山が一望できます。
奥宮へ向かう

それでは早速目的の奥宮へ向かうことにしましょう。
道のりを歩いていると、途中に山頂レストハウスと書かれたお店がありました。
営業時間:10:00~15:30
定休日:水曜日
うどん、そば、みそポテト、ソフトクリームなどの軽食が食べれます。

さらに進むと階段があらわれました。こちらが奥宮の入口です。ここから神域ということでペットは入ることはできません。

奥宮の鳥居が見えてきました。自然の中に佇んでいて神聖な雰囲気です。
お宮

階段を登りきった1つ目の鳥居をくぐると、お宮が見えてきます。まずはしっかり参拝させていただきました。二礼二拍手一礼です。

ちなみに奥宮の社前には、獅子狛犬とは異なる山犬の像が鎮座しています。
宝登山神社では、日本武尊が東征の際山火事から救われた伝説に由来し、山犬が神の使いとして崇められるようになりました。
山犬は「大口真神(おおくちのまかみ)」とも称され、火防や盗難除け、魔除けなどのご利益があるとされています。
奥宮売店

こちらは宝登山神社奥宮売店です。店先では焚き火が炊かれており休憩できるベンチが用意されています。
売店メニュー
- 甘酒
- 熱燗
- コーヒー
- ソフトドリンク
- クルミみそおでん
ドリンクをいただきながら、まったりとした時間を過ごすことができます。
御朱印

売店のお隣には御朱印やお守りがいただける社務所があります。左:宝登山奥宮 右:宝登山神社 の御朱印です。
御朱印にはお犬様の絵が描かれています。初穂料はどちらも500円です。

\ランキング1位獲得!/御朱印 ポケット ホルダー 見開きサイズ 20ポケット 切り絵 書き置き 御朱印帳 ファイル 書置き 専用 ご朱印帳 貼らない 差し込み 保管 収納
奥宮からの景色

奥宮からみた秩父の景色です。遮るものがなく絶景ですね。
山頂駅へ戻る

戻りは別のルートで戻ることに。こちらでは「ろうばい&梅まつり」が開催されていて、咲いている花を眺めながらゆったり散歩することができます。
小動物公園
今回立ち寄ることはできませんでしたが、宝登山山頂には宝登山小動物公園があります。
1960年(昭和35年)に野猿公園として開園し、現在ではニホンザルやホンシュウジカ、モルモット、アヒルなど、多様な動物たちと触れ合うことができます。

上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。今回は夏のキャンプやアウトドアで大活躍する機能性の高いキッズファッションについてご紹介します。暑い夏に屋外で過ごすキャンプでは、服装を工夫することでより快適・安全に楽しむこ[…]
山頂駅に到着

山頂駅についたら、ちょうどロープウェイが到着する時間だったので、そちらに乗り込み下山しました。
次回はロープウェイではなく登山をして奥宮まで行きたいと思います。
上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。今回は関東屈指のパワースポットとして有名な埼玉県秩父市にある「三峯神社」についてご紹介します。神社とともに有名なのが「氣守」という御守りです。勝利や成功を導いてく[…]
上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。今回は埼玉県日高市にある出世開運のご利益で有名な「高麗神社」の参拝レポートです。高麗神社は朝鮮半島とゆかりが深いことから、敷地内には朝鮮式の石柱チャンスンが随所に[…]
参拝後のランチ

秩父の名物といえば、「豚味噌丼」と「わらじかつ丼」です!秩父にはこの2種類の丼ぶりが食べられるお店がたくさんあります。
今回ひろみんママが訪れたお店について詳しく知りたい方は、こちらのグルメレポートをご覧になって下さい☟
上手に節約!ファミリー旅行&観光を応援しています。今回は埼玉県の秩父の名物「豚味噌丼」と「わらじかつ丼」についてのグルメレポートです。秩父と言えばこれ!と言われるほどの名物になっており、どちらもご飯がどんどんすすんじゃ[…]
まとめ

宝登山神社は、自然・歴史・信仰が見事に調和した、秩父を代表する癒しとパワーの神社。火難除けのご利益と、季節ごとの花々が楽しめることから、年間を通じて多くの人々が訪れています。
宝登山神社を参拝したらぜひ奥宮まで足を運んでみてくださいね。