今回は静岡県熱海市にあるパワースポット「来宮神社(きのみやじんじゃ)」をご紹介します。来宮神社は熱海中心部から車で5分ほどの場所にあり、古くから「福来・縁起の神」として信仰をあつめています。
なんといっても天然記念物にもなっている御神木の「大楠」は必見です。ちなみにひろみんママはこの大楠をスマホの待ち受けにしています。
来宮神社とは
古くから「福来・縁起の神」として信仰を集めている「来宮神社」があるのは、温泉やリゾートとして有名な静岡県の熱海市です。
一番の見どころは「大楠」。一目見ようと全国から観光客が訪れて人気のパワースポットになっています。
天然記念物の「大楠(おおくす)」
来宮神社には国の天然記念物に指定された御神木「大楠」があります。幹の周りは23.9m、高さ26mで、実際に目の前で見るとその迫力に驚かされます。
樹齢は2100年を超えるといわれており、大きさは鹿児島県の「蒲生の大楠」に次いで日本で2番目になります。(本州ではNo.1)
来宮神社 基本情報
住所 | 静岡県熱海市西山町43‐1 |
TEL | 0557-82-2241 |
開頭時間 | 9:00~17:00 (ご祈祷受付は16:30まで) |
駐車場 | 第1駐車場 7台(無料) 第2駐車場 15台(有料) 第3駐車場 25台(有料) |
アクセス | JR来宮駅より徒歩5分程度 |
駐車場
第1駐車場は無料ですが、台数も少ないので満車である可能性が非常に高いです。おすすめは第3駐車場(タイムズ)です。
第3駐車場の住所はこちら → 熱海市西山町3‐16
《通常料金》
9:00‐17:00 90分300円
17:00‐9:00 60分200円
第2、3駐車場は有料ですが、来宮神社を参拝される方にはサービスがあります。
- 御祈祷を受けられる方・・・・ご利用時間分無料
- 授与品(御朱印含む)1,000円以上受けられた方・・・・90分無料
アクセスマップ
境内マップ
現在、来宮神社は熱海の観光客やご利益を求めて全国から訪れる参拝者で大変賑わっていますが、実は2005年頃は経営破綻の危機に陥っていたそうなんです。
バブル崩壊後、熱海の観光が衰退していったこともあり、どんどん参拝者が減っていってしまったとか。
境内のリニューアル
そんな来宮神社が復活を果たしたのは2010年頃のこと。パワースポットブームが到来したタイミングで、境内を大幅にリニューアル。これが見事に大成功しました。
具体的には、参道整備や境内のライトアップ、お洒落なカフェを併設したりと随所に写真映えするスポットが設置されました。
それによりインスタなど写真をアップする人も増え、若い女性がどんどん参拝に訪れるようになったそうです。
上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。今回は家族で訪れた日本屈指のパワースポット「伊勢神宮」への参拝の様子と、宿泊したホテルについてご紹介します。私は埼玉に住んでいるので頻繁に伊勢神宮へ参拝しに行くこ[…]
こんにちは!スマイルキャンプのひろみんママです。上手に節約しながらファミリー旅行を応援しています。那智の滝で有名な和歌山県にある「飛瀧神社(ひろうじんじゃ)」はご存じでしょうか。那智の滝は日本三大名瀑の1つであるためご存じの方[…]
参拝レポート
それでは来宮神社の参拝の様子をみていきましょう。
来宮神社の大鳥居
こちらが来宮神社の大鳥居です。竹林とのコントラストが素敵ですね。大鳥居の前にはカメラを置いて記念撮影ができる専用の台が設置されていて、多くの方が利用していました。
まずは大鳥居の前で一礼し竹林の中を進んでいきます。
まずは御本殿へ
色々見どころはあるのですが、まずは御本殿でお参りします。手水舎で心身を清めそのまま真っすぐ進むと御本殿です。
来宮神社の御祭神は主祭神である「大己貴命(おおなもちのみこと)」をはじめ、「五十猛命(いたけるのみこと)」、「日本武尊(やまとたけるのみこと)」の3柱の神様がまつられています。
とても珍しいのですが、来宮神社は禁酒の神様としても有名なんです。お酒を断ちたいと願う参拝者が今でもたくさん訪れるそうですよ。
御本殿では立派な狛犬が出迎えてくれます。参拝方法は一般的な2拝2拍手1拝です。
我が家が参拝に訪れた日は神社内で結婚式が行われていました。神社の一番奥の「五色の杜」という場所で屋外神前式も挙行しているそうです。
緑の小路
御本殿でお参りしたあとは、天然記念物に指定されているという大楠を目指します。大楠へはこちらの竹や笹などで覆われた緑の小路を通っていきます。不思議な雰囲気で緑のトンネルのよう。
樹齢2100年を超える「大楠」
こちらが本州では一番の大きさを誇る「大楠」です。樹齢は2100年以上ということで「不老長寿」「無病息災」の象徴となっています。
この大楠は待ち受けにするとご利益がいただけるということなので、ひろみんママは ↑こちらの画像をスマホの待ち受けにしています。
大楠の前にも賽銭箱があるのでまずはしっかりお参りします。大楠の幹の周りは23.9m。この大楠を1周まわると寿命が1年延びると言われていて、歩けるように道がきれいに整備されています。
時計と反対まわりがルールで、1周まわる間は一切声を発しないようにします。願い事がある場合は心の中で願いながらまわりましょう。
たしか欲張って5周くらいした憶えがありますw
大楠の横の階段を少し上ると、背もたれに身を委ねながら大楠を感じることができるベンチがあります。目をつむって大楠のエネルギーを体全体で受け取ります。
さらに上に登っていくと高台があり、大楠の上部を近くで見ることができます。さまざまな角度から眺めることができるように工夫されていますね。
茶寮 五色の杜(ごしきのもり)
大楠から高台まで登りきったところに五色の杜(ごしきのもり)という参拝者の休憩スペースがあります。
そこには「茶寮 五色の杜」という静岡抹茶や和菓子・ソフトクリームなどを提供するお店があります。
今回は
●落雁と静岡抹茶のセット
●麦こがしソフトクリーム
をいただきました。
ソフトクリームのメニュー名に登場する「麦こがし」って皆さん何かご存じでしょうか。麦こがしとははったい粉とも呼ばれ、大麦を炒ったものだそうです。
出典:楽天市場
今から約3000年の昔、来宮神社の御神体が熱海の浦に着かれたときに、海辺にいた漁夫が持っていた麦ごかしをお供えしたことが始まりで、縁起が良い食べ物として親しまれているそうです。
<カフェ> | <営業時間> |
茶寮 五色の杜 | 10:30~16:30 |
茶寮 報鼓 | 9:30~16:30 |
鳥居の結び葉 | 10:00~16:30 |
厨 楠の香 | 11:00~17:00 |
※営業時間などは変更になる場合がございます。最新の情報はHP等でご確認ください。
ちょっと足をのばして伊豆でランチ&観光ならココ↓
上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。伊豆には美しい自然と国内有数の温泉地が点在し、観光スポットも盛りだくさん!その中でも比較的穴場でゆったりと過ごせるのが、伊豆半島最大の湖「一碧湖(いっぺきこ)」です。[…]
上手に節約しながらファミリー旅行&観光を応援しています。今回は静岡県伊東市にある観光スポット「小室山公園(こむろやまこうえん)」をご紹介します。標高321mの小室山はレトロな一人乗りのリフトで山頂まで行くことができ、そこから素[…]
次のページへ続く
- 1
- 2