
今回ご紹介するのは滋賀県多賀町にある神秘の鍾乳洞「河内の風穴(かわちのかざあな)」です。真夏の猛暑日でも気温が12~13℃程度と非常に涼しく、観光におすすめのスポットとなっています。
河内の風穴とは

滋賀県多賀町にある「河内の風穴(かわちのかざあな)」は、関西を代表する鍾乳洞のひとつです。古くから涼しい風が吹き出す不思議な洞窟として知られ、探検家や地元の人々を魅了してきました。
風穴の総延長は全国第四位の10,020mで、関西では最も長いとされる鍾乳洞。その全体は未だ解明されていないんだとか。まさに神秘ですね!
基本情報
所在地 | 〒522-0301 滋賀県犬上郡多賀町河内147−1 |
開洞期間 | 4月~11月(冬季は閉鎖) |
営業時間 | 4月~10月:9:00~18:00 11月~3月:9:00~17:00 |
定休日 | 大雨・積雪時 |
入場料 | 大人500円/小人300円 |
駐車場 | あり40台 料金:400円 |
アクセス
●お車で
名神高速「彦根IC」または「湖東三山スマートIC」から約30分
●公共交通機関で
JR彦根駅から近江鉄道バス「多賀大社前」下車 → タクシーで約20分


体験レポート

駐車場は普通車400円、バイク200円です。夏休みに訪れたのですが、待つことなく駐車できました。
駐車場には誘導してくれるスタッフがおり、直接その方に料金を支払います。
服装・持ち物アドバイス

服装
- 羽織るもの必須
洞内は年間を通じて約12℃前後。真夏でもひんやりしているため、薄手の長袖やパーカーなどを持参すると安心です。 - 動きやすい服装
洞窟内は階段や狭い通路が多く、かがんだり体をひねって進む場所もあります。スカートや裾の長い服は避けた方が無難です。
上手に節約しながらファミリーキャンプを応援しています。今回は夏のキャンプやアウトドアで大活躍する機能性の高いキッズファッションについてご紹介します。暑い夏に屋外で過ごすキャンプでは、服装を工夫することでより快適・安全に楽しむこ[…]
靴
- 滑りにくいスニーカーがおすすめ
洞内の床は湿っているため、ヒールやサンダルは危険です。しっかり歩けるスニーカーやトレッキングシューズが安心です。

持ち物
- ライトや懐中電灯は不要(観光ルートは照明あり)
- カメラやスマホ:ライトアップされた鍾乳石は撮影スポット多数。滑落防止のためストラップ付きが安心。
- 飲み物:風穴までの道のりは階段などもあり夏は汗をかきます。熱中症対策として必ず持参しましょう。
- タオル:夏場は洞内外の気温差で汗が冷えることも。またちょっとした川遊びをしたりすることもあるので、タオルはあると便利です。
お子様連れの場合
- 洞内は階段や狭い通路があるため、ベビーカーは不可。小さなお子さまは抱っこ紐が安心です。
鍾乳洞へ出発

駐車場のすぐそばに料金所があります。大人500円というのは良心的な価格です。こちらにパンフレットが置いてあるのでぜひもらっていきましょう。
八幡神社

料金所の右側には「八幡神社」があります。こちらの神社は洞内の探検前の入山者たちが安全を祈る場所となっているそうです。
鍾乳洞へ向かう前に参拝してみてはいかがでしょうか。
トイレ

料金所の先には綺麗なトイレがあります。風穴までは川沿いの道を約10分ほど歩くことになり、この先にはトイレはありませんのでここで済ませていきましょう。
風穴までの道のり

風穴まではこのような清流沿いをハイキングしていきます。淀川水系・芹川の支流の川が流れており森の中は少し涼しく感じます。

途中、橋などもあったりと風穴までの道のりも探検気分で楽しめます。

川があるとやっぱり水に触れたくなりますよね。手を入れてみると、水はかなり冷たくて長時間入れられないほど。
川遊びするのにいい場所だなとも思いましたが、全身入るのはちょっと・・・。かなり寒くなってしまうかもしれませんねw

道のりの後半には写真のような階段があります。猛暑日でしたのでここはさすがに汗がにじんできました。風穴の入口まであと少しです。

こちらが風穴の入口です。入口に近づくとびっくりするほど冷たい風が吹いてきました。エアコンの冷房風よりもはるかに冷たい風です。一気に汗が引きます。
鍾乳洞内へ

この小さな穴が鍾乳洞への入口です。子供でもかがまないと入れないほど狭いです。わくわく感が増してきて冒険家になった気分です。
それでは鍾乳洞内へ入ってみましょう♪

洞内はかなり涼しい・・・というより寒いです。薄手ですが上着をもってきてよかったぁ。
地上は猛暑だったというのに、一歩洞内へ足を踏み入れると気温が12~13℃‼自律神経がバグりますw

足元は湿っており、非常に滑りやすいです。スニーカーは必須ですね。
あんな小さな入口の先にこんなに広いスペースが広がっているなんて想像できませんでした。

鍾乳洞内でポーズ📷子供達は寒くてもへっちゃらなようで、とても楽しんでいます。洞内の総延長は10000m以上ではありますが、観光できるエリアは約200mほどの区間になります。
一部通るのに狭い箇所もあるので十分注意が必要です。

途中、上に登れる細い階段があらわれました。上にも続いているのかな~と思ったのですが、今回は階段にロープが張っており通行禁止になっていました。理由はよくわかりませんが残念です。

ゆっくりと洞内を探検しましたが、意外と観光できるエリアは限られており20分ほどで観光終了となりました。
外に出たくない気持ちを押し殺しながら出口へ向かいます。

河内の風穴がある多賀町にはパワースポットとして有名な「多賀大社」があります。こちらもおすすめの観光地となっていますのでぜひご覧ください☟
上手に節約!ファミリー旅行&観光を応援しています。滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社は、「延命長寿」「縁結び」のご利益で有名な古社。地元では「お多賀さん」の愛称で呼ばれ、古くから人々の暮らしや信仰に寄り添ってきました。今回は実際[…]
おすすめランチはこちら☟
上手に節約!ファミリー旅行&観光を応援しています。今回は、滋賀県彦根市にある創作料理レストラン「ジルモーリオディバンブ」というお店をご紹介します。彦根城の城下町「四番町スクエア」の中にあり、コスパ最高のお洒落なレストラ[…]
まとめ

今回は関西で最大となる鍾乳洞「河内の風穴」について詳しくご紹介しました。入場料も500円とお手頃で、気軽に探検気分を味わえるのが魅力。
お子さんも楽しめること間違いなしですので、是非一度ファミリーで訪れてみてくださいね。
上手に節約!ファミリー旅行&観光を応援しています。今回は家族旅行で宿泊した、滋賀県のリゾートホテル「エクシブ琵琶湖」についてご紹介します。エクシブ琵琶湖は会員制のリゾートホテルなのですが、会社の福利厚生を利用すると会員でなくて[…]